山の木陰を抜けた先に、ひんやりとした空気がふわっと広がりました。
そこには、小さな沢が流れていて、苔むした石の上に陽がぽつぽつと落ちていました。水音が静かに響いて、森の中に響くのは、子どもたちの笑い声と足音だけ。
「靴、ぬいでもいい?」
誰かがそう言った瞬間、流れの中にぽちゃん。もう、みんなが水の中に入りたがっていました。
足をつけた水は、びっくりするほど冷たくて、でもそれが気持ちよくて、つま先から頭のてっぺんまで、夏の熱がすうっと抜けていくようでした。
子どもたちは棒を拾って、それぞれの探検が始まります。大きな石をよけて、小さな生き物を探したり、滑らないようにバランスを取りながら川を渡ったり。手を伸ばし合って助け合う姿が、なんだかちょっと頼もしく見えました。
大人たちは、その様子を木陰で見守りながら、手にはうちわと、冷たい麦茶。時折、笑いながら声をかけて、でもあまり口は出さずに、そっとその場を楽しんでいました。
帰り道は、木漏れ日の中をてくてく歩いて。森の小道はしっとりとしていて、地面の葉っぱはちょっとだけ湿っていました。ふと見上げると、背の高い杉の間から光が差して、まるで映画のワンシーンみたい。
暑さの厳しい夏の日でも、こうして森に入れば、時間の流れがすこしだけゆるやかになります。
何も特別なことをしなくても、ただ一緒に歩いて、笑って、立ち止まって、水に触れて。
そんな一日が、きっとずっと心に残るのだと思います。