心が和む夏のひととき

茅の輪くぐり 風景

鬼子母神祭と茅の輪くぐり体験記

鬼子母神

夕暮れ時、夏のやわらかな風に誘われて、今年も地元のお寺で開催される「鬼子母神祭」へと足を運びました。
立派な本堂に赤い提灯がずらりと飾られ、あたりはどこか懐かしいお祭りの雰囲気。境内には家族連れやご年配の方々、浴衣姿の子どもたちが集まり、にぎやかな声が響いていました。

このお祭りのハイライトは「茅の輪くぐり」。
本堂の前には青々とした茅(ちがや)で作られた大きな輪が設置され、参拝者が次々と輪をくぐっていきます。
私も順番を待ちながら、昔ながらの習わしに心が躍る気持ちでした。
「輪をくぐると、無病息災が叶うよ」と優しく声をかけてくれたお寺の方の言葉が印象的で、改めてこの土地の人の温かさを感じます。

鬼子母神

茅の輪をくぐるときは、願いごとを胸に、ゆっくりと輪を三度回るのがしきたり。
一歩一歩踏みしめるたびに、心の中のモヤモヤや不安がすっと消えていくような、不思議な清々しさに包まれました。
お祭りに集まった人々も皆、どこか晴れやかな顔で、笑顔が絶えません。

本堂では僧侶による厳かな祈祷も行われていて、静かな読経の響きとともに、夕暮れの空気が一層神聖なものに感じられます。
時折、ほのかな線香の香りが風に乗って漂い、心がほっと落ち着きました。

茅の輪くぐり

お祭りの締めくくりには、みんなで手を合わせて、家族の健康や地域の平穏をお祈りしました。
昔から続く伝統行事には、日常の慌ただしさを忘れさせてくれる力がありますね。
帰り道、ふと振り返ると、提灯の明かりが静かに揺れていて、とても幻想的な光景でした。

今年もこうして、あたたかなご縁と祈りに包まれた夏の一日を過ごせたことに、心から感謝しています。
来年もまた、茅の輪をくぐりに、このお寺を訪れたいと思いました。

鬼子母神

これいいのTOP

タイトルとURLをコピーしました