夜の街角に、パチパチとやさしい音が響きました。
子どもたちの手には、細くて儚い線香花火。ゆっくりと火を移し、じっと見つめるその横顔には、大人にはない真剣さと純粋なときめきが宿っていました。
小さな火のしずくと、夏のはじまり
夜のまちかど、ふいに「パチ、パチ」と小さな音が耳に届く。
手のひらの先に咲くのは、ほのかに灯る線香花火。
子どもたちは、まるで宝物でも見つけたかのように、その火をじっと見つめていました。大人の私がすっかり忘れていた、あの“真剣なまなざし”を、そっと思い出させてくれます。
歩道のすみに置かれた、ピンクのバケツ。その中に眠る花火の束と、燃え尽きたあとの赤い棒たち。何本か遊び終えたあとの静けさが、ほんの少し、夏の記憶をにじませていました。
ふと立ち上がると、空には星。そばには夜風。
火の粉が舞う音、ふわりと立ち上がる煙。その全部が「今年の夏、はじまりましたよ」と教えてくれる気がしました。
日中の熱がようやく落ち着いたこの時間。空気はどこかやわらかく、身体の奥にすっと染み入ってくるようです。
しゃがみこんでスマホを構えるひと。レンズの向こうには、きらきら笑う子どもの顔と、今この瞬間だけの火花のきらめき。
「この時間、残しておきたいな」って、自然に思える、そんな夜でした。
火花の音が、心の奥をくすぐる
手持ち花火って、特別です。
激しくもなく、派手でもない。でも、そっと寄り添ってくれるような優しさがある。
子どものころに夢中で見つめていた、あの火のしずく。今は、親としてとなりで同じ火を見つめる。時間は流れても、こうしてまた、同じ夏を生きている実感がうれしくてたまりません。
きっとこの夏も、思い出がいくつも重なっていくのでしょう。
ぱちり、と咲いた小さな花火が、心の奥にポツンと灯りをともす。
そんなささやかな夜の記憶が、私たちの夏をそっと彩ってくれるのかもしれません。