夏の思い出—福知山市大江町「二瀬川渓流」での水遊び

風景

夏の青空が広がるある日、私たちは京都府福知山市大江町にある二瀬川渓流へ水遊びに出かけました。

到着すると、目の前に広がるのは、清らかな川と新緑の木々、そしてやさしい風がそよぐ山々。まるで時間がゆっくりと流れているかのような、静かで美しい場所です。自然に包まれたこの渓流は、子どもたちにとって最高の遊び場。早速、水着に着替えて川へ駆け出していきました。

川の水は思ったよりもひんやり。最初は「冷たい!」と声を上げていた子どもたちも、すぐに夢中で遊び始めました。赤いバケツを持って、小さな網で何かをすくおうとする姿はとても真剣で、大人が見ていても思わず微笑んでしまいます。太陽の光が水面に反射してキラキラと輝き、川のせせらぎと子どもたちの笑い声が心地よく響きます。

川の中には、小さな魚やエビ、時にはカニも姿を見せてくれます。子どもたちは「あっ!なにかいた!」と夢中で追いかけたり、石の陰にそっと手を入れてみたり。そんな瞬間がたまらなく楽しいのです。失敗しても大丈夫。またチャレンジできるのが、自然の中での遊びの醍醐味ですね。

ひとしきり遊んだ後、岩に腰かけてひと休み。山から吹き抜ける風がとても爽やかで、まるで汗も疲れも一瞬で吹き飛ばしてくれるようでした。空を見上げると、どこまでも澄み渡る青空が広がり、夏の思い出をさらに色濃くしてくれます。

二瀬川渓流は、夏の日差しの下で子どもたちが思いきり遊べる、まさに秘密基地のような場所です。自然の中で五感を使って遊ぶことで、普段では気づかない小さな発見や驚きがたくさんありました。

またいつか、この素敵な渓流を訪れて、心も体もリフレッシュしたいなと思います。
夏の冒険は、まだまだ続きそうです。

読んでくださった方も、ぜひ二瀬川渓流で自然の涼しさと楽しさを体験してみてくださいね!

これいいのTOP

タイトルとURLをコピーしました